7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

いろいろな情報を参考にして作られました令和2年7月豪雨浸水マップがありますが、これは浸水範囲が、道路や川で区切られております。このマップに、罹災証明被災証明箇所を重ねれば、さらに現実に近いマップになると思います。 土地の高低差や水の流れなどが地図上では分からない情報となり、この排水基本計画を策定していく中でも有効だと思うのですが、当局の見解をお聞かせください。

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

加えまして、災害対応力強化に向け、防災専用情報ネットワークシステムを新たに構築し、その効果的な運用を図るとともに、令和2年7月豪雨浸水マップ全戸配布などを行ってきたところでございます。 これらの浸水対策防災減災対策により、今年の8月の大雨では、被害を少しでも軽減できたのではないかと考えているところでございます。 

大牟田市議会 2021-12-06 12月06日-01号

この間、浸水被害を軽減するための様々な対策をはじめとした防災力強化取組を進めるとともに、災害対応力強化に向け、新たに防災専用情報ネットワーク構築令和2年7月豪雨浸水マップ全戸配布などによる情報発信の充実・強化を行ってまいりました。 一方で、令和2年7月豪雨災害から1年半たった今も、避難生活を余儀なくされている被災者皆様がいらっしゃいます。

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

そのため、本市としては、まず、昨年の豪雨災害を踏まえた浸水状況につきまして、今年6月に令和2年7月豪雨浸水マップを作成し、全戸配布注意喚起を行ったところです。 御指摘の校区ごと浸水の深さを示す取組につきましては、今後、学校や地域との調整を行った上で、できるところから実施してまいりたい、そのように考えております。 ○議長(光田茂)  山田議員。 ◆11番(山田修司)  ありがとうございます。 

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

令和2年7月豪雨災害検証委員会の提言を受けまして、本市が取りまとめました今後の防災減災対策に関わる今年5月末までに完了した主なものにつきましては、防災ネットワークシステム防災ホームページを含めた新たな情報共有発信方法構築令和2年7月豪雨浸水マップの公表、三川ポンプ場耐水化及び監視カメラの設置、ポンプ場施設維持管理業者を含む防災訓練の実施、消防団への12艇のボート配備など、おおむね完了しております

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

加えまして、災害対応力強化に向け、防災専用情報ネットワークシステム、これを新たに構築し、その効果的な運用を図るとともに、令和2年7月豪雨浸水マップ全戸配布などによります市民皆様防災意識喚起などを行いながら、最大限警戒態勢防災減災に取り組んでいるところでございます。 災害からの復旧復興はまだ始まったばかりだというふうに認識しております。

大牟田市議会 2021-06-14 06月14日-01号

本市におきましては、災害対応力強化に向け、防災専用情報ネットワークシステムを新たに構築し、その効果的な運用を図るとともに、令和2年7月豪雨浸水マップ全戸配布による市民皆様防災意識喚起などを行いながら、最大限警戒態勢防災減災に取り組んでいるところです。 災害からの復旧復興は、まだ始まったばかりであります。

  • 1